久々にやっちゃいました、マルケス。
先週のアルゼンチンGP決勝でマルケスが後方から次々とライダーにぶち当たってパッシングしていき、このレース中に3回もペナルティを受けてしまいました。
また以前のダークなキャラクターに戻ってしまったマルケス。
moto3時代はおっとりした感じのいい可愛い子だったのに、
moto2に上がったぐらいから急にダークになって来て・・・。
今でもバイクに乗っている時以外は、とても好感度抜群のいい子なんですよね(多分)。
今回はついにロッシにぶち当たって、しかもこかせてリタイアさせてしまったわけですが、ロッシはマルケスがわざとぶつかって来ていると言っているけど、それはない。
わざとじゃないけど悪気もないな、これは。
http://www.motogp.com/ja/news/2018/04/09/%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%82%B1%E3%82%B9-%E6%84%8F%E5%9B%B3%E7%9A%84%E3%81%AA%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%AF%E4%BD%95%E3%82%82%E3%81%AA%E3%81%84/254958
思うに、マルケスの場合は『ハンドルを握ると我を失う』タイプなんだろうな、人一倍。
去年こちらでアップしたこのアレイシのビデオを見ていた時、何となく確信したの。
見てみてください1:30~、 2:40~あたりに登場するマルケスを。
これは、ただのヤバい兄ちゃんじゃん😱💦
他のライダーは穏やかに走っているのに、一人だけテンションが高いと思いませんか!?
ほのぼのしたパレードイベントでこんな調子だから、レースになったら100倍人が変わるのは無理もない。
よくハンドルを握ると性格が変わる・・・っていう言葉があるけど、まさにあれね。
ちょっと調べて見たら、こんな記事がありました。
「それは“ドレス効果”が理由のひとつです」
「簡単にいえば、制服を着ることで別人格が生まれる、という効果です。例えば、警察官や消防士が勇敢なのもドレス効果のひとつだと言われています。また、スーツを着ると仕事のスイッチが入る、というのも同じ理由でしょう」
「これらのドレス効果に加えて、周囲の車が目に入ることで競争心を煽られ元々の性格がより強く表れることも、ハンドルを握って性格がかわる理由だと思います」
なるほど、
ここがマルケスの強みでもあり、逆に良くないところでもあるんだろうな。
これはなおらないのではないか・・・。
http://www.motogp.com/ja/news/2018/04/08/%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%B7-%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%82%B1%E3%82%B9%E3%81%A8%E4%B8%80%E7%B7%92%E3%81%AB%E8%B5%B0%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%8C%E6%80%96%E3%81%84/254894
ロッシはこんなことを言っている。
『マルケスと一緒にトラックにいることが怖い。サインボードを見たとき、僕に向かって来ることが分かっていたから恐怖を感じた。』
またロッシお得意のパフォーマンスかと思ったけど、意外と本音も入っているかな・・・と。
コメント
お久しぶりです、TALです!アルゼンチンGPまだ見ておらず、で、このまま「見ないでおこう」と思っております(^^ゞ
ドレス効果!なるほど、それはあるかもしれないですねぇ。
「わざとじゃない」っていうのも本当だと思います。(ヴァレは考え過ぎ!)
「マルクと一緒に走るが怖い」っていうのは本音かと…。
それにしてもドレス効果…これは…マルクのこの当たりは…治らないですね…きっと汗。
TALさんへ
今回のレースはロッシ&ペドロサファンにとっては最悪でしたね(涙)。
私もリアルタイムで見てないんです。何とかネタバレせずに後から見れましたけれど。
マルケス、久々にまたやらかしましたね。
わざとじゃないのはわかっているけど、よりによってロッシ相手に (^_^;
幸いにも怪我がなくて本当に良かったです。(ダニちゃんは骨折してしまったけど)